top of page
検索

シール・ラベル・ステッカーの種類と特徴について ~目的に応じた選び方~

  • miyuki tsurumi
  • 6月9日
  • 読了時間: 7分

更新日:7 日前


シールやラベル、ステッカーは私たちの身の回りに広く存在し、多様な役割を果たしていま す。単なる装飾的なアイテムではなく、広告、情報提供、管理、セキュリティなど目的に応 じて適切な種類が用いられます。ここでは「商品広告・販促」「商品表示・包装」「工業用・ 管理・セキュリティ」という三つの分類に分けてシール・ラベル・ステッカーの種類と特徴 について紹介していきます。


1 商品広告・販促


商品広告や販促のために活用されるシールは消費者の購買意欲を刺激しブランドの認知度 向上を図るためにデザインされています。商品広告や販促で使用されるものとしては次の ようなシールが挙げられます。


・アテンションシール

アテンションシール

アテンションとは、注意や注目という意味があり、シールを商品やパッケージなどに貼り付 けることで、特定のメッセージや注意喚起を強調するためのシールです。視認性が高く、消 費者や作業者に重要な情報を即座に伝える役割を持ちます。アテンションシールは、「POP シール」「アイキャッチシール」と呼ばれることもあります。


・キャンペーンシール

キャンペーンシールとは、販促キャンペーンやプロモーションの際に使用されるシールで す。商品のパッケージや販促ツールに貼りつけることで、消費者に特典情報やイベントの告 知を伝え、購買意欲を高める役割を果たします。例えば「応募シール」「クーポンシール」 「スクラッチシール」「当たり付きシール」など、さまざまな形態で展開されます。キャン ペーンシールは、販促活動を強化し、消費者の購買意欲を高める効果的なアイテムで、種類 や仕様を工夫することでプロモーションの成功につなげることができます。


・両面ステッカー

両面ステッカーとは、表と裏の両面にデザインや情報を印刷できるステッカーのことです。 通常のステッカーは片面のみ印刷されますが、両面ステッカーはガラスや透明な素材に貼 った際に、表側からも裏側からも情報を表示できるのが特徴です。(表側、裏側同じもの、 異なるものも表示できます。)主に店舗のガラス面、電車や車の窓、案内表示などで活用さ れ、宣伝や情報表示の手段として幅広く利用されています。両面ステッカーは、再剥離の粘 着を使用することで貼り替えて使用することもできます。


・ノベルティシール

ノベルティシールとは、企業やキャンペーンの際に配布されるプロモーションツールの一 つです。企業のロゴやキャラクターなどを印刷し、顧客に配布することでブランドの認知度 向上を図ります。


2 商品表示・包装

商品表示や包装で使用されるラベル、シールは消費者に必要な情報を正確に伝えることを 目的とし、ラベルは商品の顔ともなります。商品表示や包装で使用されるものには次のよう なラベル、シールが挙げられます。


・商品ラベル・シール

シャンプーボトルラベル

商品ラベル・シールとは、主に商品のパッケージに貼られるラベル、シールでブランドロゴ、 商品名、成分表示、使用方法などを記載するために使用され、消費者に必要な情報を正確に 伝えることを目的としています。特に食品、化粧品、医薬品、飲料などの業界で広く使用されています。


・リボンシール(リボン付シール)

リボンシール

リボンシール(リボン付シール)とは、シールにリボンを組み合わせた装飾性の高いアイテムです。主にギフト包装、スイーツのパッケージ、アニバーサリー商品の装飾など幅広い使用用途があります。シール部分は紙製・フィルム製などの素材が選べ、印刷もフルカラーか ら特色、箔押しなど多様な表現が可能です。リボンも素材(サテンなど)、カラー、幅も選べるため、シンプルなパッケージを華やかに仕上げる便利なアイテムです。


・ちぎり和紙ラベル・シール

ちぎり和紙ラベル

ちぎり和紙ラベル・シールとは、和紙特有の自然な風合いと、ちぎったような独特のフチ(エ ッジ)が特徴のラベル・シールです。通常の四角いラベル・シールとは異なり、手ちぎり風 の不規則な形状や和紙の質感を活かしたデザインが可能で、和の雰囲気や高級感、手作り感 を演出することができます。ちぎり和紙ラベル・シールは主に日本酒や和菓子、和風雑貨、 ギフト用パッケージなどのラベル・シールとして使われ、和の雰囲気を大切にした商品に最適で、ブランド価値を高めるアイテムとしても活用されています


・箔押しシール

箔押しシール

箔押しシールとは、金、銀、ホログラムなどの金箔を熱と圧力でシールの表面に転写する加工が施されたシールのことです。通常の印刷とは異なり、光沢感や立体感があり、高級感を 演出できるのが特徴です。主にブランドロゴやギフトシール、日本酒やワイン、化粧品のラ ベルなどに使われ、上品で洗練された印象を与えることができます。


・訂正シール

訂正シールとは、糊面がグレーに着色され、透けない加工が施されたシールを使用して、印 刷物の誤りを修正するために貼りつけるシールのことです。特にカタログやパンフレット、 パッケージ、商品ラベルなど印刷された後に誤りが発覚した場合に活用されます。印刷物を再制作するコストや時間を削減し、簡単に修正できる便利なアイテムです。


3 工業用、管理、セキュリティ


工業用途や管理、セキュリティを目的としたシール、ラベル、ステッカーには機能性が重視されます。これらについては商品広告や販促とは異なり、機能性や実用性を最優先に設計さ れています。工業、管理セキュリティで使用されるものとしては次のようなシール、ラベル、 ステッカーが挙げられます。


・警告ラベル(ステッカー)

警告ラベル(ステッカー)とは、危険や注意を促すための貼りつけられるラベルの事です。 製品や企画、化学物質、電機設備などの安全性を確保するために使用され、事故やトラブル を防ぐために重要な役割を果たします。警告色(黄色・赤・オレンジ)を使用する事で目立ちやすくし、ピトグラムを取り入れ、言語が分からなくても直感的に理解でき、大きな文字や太文字で注意喚起を強調しています。


・個人情報保護シール

個人情報保護シール

個人情報保護シールとは、郵便物や書類に記載された個人情報を見えなくするために使用 されるシールです。このシールによって受け取る人に渡る間に重要な情報部分を保護する ことができ、情報漏れを防ぐことができます。シールの種類としては、貼って剥がせる再剥 離タイプ(糊面が白のものと、グレー色に着色されたもの)、貼り直しができないタイプ(シ ール面が隠蔽性の高い黒で透けない)のものがあり、用途に応じて使い分けることで、より 効果的に情報保護が可能になります。


・サテンシール(サテンパスシール)

サテンシール(サテンパスシール)とは、サテン素材のシールでイベントや施設での入場者 を認識するために使用される布製のシールで、安全ピンや下げ札ではなく直接衣類に貼れ て、子どもでも安全に使用することができ、使用後は剥がすことができます。主にビジネス イベント、ライブ、スポーツイベント、アミューズメント施設、セキュリティが求められる 学校や教育施設の入退管理などで使われています。


・セキュリティシール

セキュリティシールは、主に封止めに用いられるシールで、開封したことがわかるようになっているシールです。開封防止や改ざん防止、偽造防止、セキュリテ ィなどの用途に使用され、製品のバージン性を明らかにし、シールの再使用や転用を防止するのがセキュリティシールです。シールのタイプとしては、シールを剥がすと表面基材に文字が現れ、被着体に「開封済」「VOID」の文字が残る転移 タイプ、シールを剥がそうとすると表面基材に「VOID」の文字が現れ被着体に文 字が残らない非転移タイプがあります。


まとめ

シール・ラベル・ステッカーにはさまざまな種類があり、目的に応じた選び方が重要です。 「商品広告・販促」「商品表示・包装」「工業用、管理、セキュリティ」など、それぞれの用 途に適したタイプを選ぶことで、より効果的な活用が可能になります。適切なデザインや素 材を選ぶことで、ブランド価値の向上にもつながります。


bottom of page