top of page

売れるステッカー、作ります。――その一枚で、売れる理由ができる。

  • miyuki tsurumi
  • 9月29日
  • 読了時間: 4分
retorosutekka

こんにちは!印刷会社・美有起(みゆき)です。


今回は、文具・雑貨・ノベルティ・販促物など、あらゆる分野で大活躍している「ステッカー」のお話をしたいと思います。

「ステッカーって、ただのシールでしょ?」と思ったあなた。確かに、見た目は小さいし、1枚でできることなんて限られているように見えるかもしれません。

でも、だからこそ。小さいからこそ、ちょっとの工夫で「売れる仕掛け」を作れるのが、ステッカーなんです。


―貼るだけで、世界観が伝わる。

―持っているだけで、気分が上がる。

―SNSで「かわいい!」と話題になる。


そんな、ちょっとずるいアイテム。それが「売れるステッカー」です。

今回は、そんな“売れるステッカー”を、美有起がどうやって作っているのか、裏話を交えてご紹介します。


animarusutekka

ステッカーは「売れる理由」を仕込めるアイテム


たとえば、文具や雑貨のそばに小さなシールが置かれているとします。

手に取ってみると、ちょっとした励ましの言葉や、キャラクターのかわいいイラスト入り。……それだけで、「これ、欲しいかも」という気持ちがちょっと高まります。

見た目を可愛くするだけじゃない。

“気持ち”を動かす仕掛けを貼り込める。

そう考えると、売上アップやブランド訴求にぴったりのパーツ。

それが、ステッカーです。


onnnanokosutekka

美有起が考える「売れるステッカー」とは?


1.   思わず写真を撮りたくなるデザイン


「うわ、かわいい!」と思って、ついスマホを構えたくなる。SNSに載せたくなる。

その感情こそ、ステッカーの売上を押し上げる大きな力になります。


  • トレンドの色使い

  • 映える背景との相性

  • 手にしたときのサイズ感


印刷物でありながら、“写真に写った時の美しさ”まで想定して作る。これが、美有起流です。


2.   「貼りたくなる場所」が見えている


ステッカーって、どこに貼るかが重要です。

スマホ?

水筒?

パソコン?

手帳?

冷蔵庫?


貼りたい場所が思い浮かぶデザインにするだけで、「欲しい」のスイッチがぐっと入りやすくなります。


3.   “物語”がある


ただ可愛いだけでは、たくさんあるシールの中で埋もれてしまう。

そのステッカーに「意味」があると、人はグッと惹かれます。


  • 頑張った日に貼れる“ごほうびシール”

  • 手帳に貼って楽しむ“育成シール”

  • 応援や気分転換に使う“応援シール”


たった一言の説明コピーでも構いません。

「これは、自分に必要なものだ」と思わせる“ストーリー”があると、売れる確率はぐっと上がります。


otokonokosutekka

イメージで考える、売れるステッカー


例えば、手帳やノートに貼る「ごほうび用シール」、スマホやパソコンに貼って楽しむ「応援シール」、旅の思い出を彩る「旅ログ風ステッカー」など。

どれも、「日常のちょっとした瞬間を楽しくする」「自分らしさを表現する」といった目的が明確です。


こうしたシンプルな工夫だけで、持っている人が自然と使いたくなったり、写真に撮りたくなったりします。ステッカー自体は小さくても、使う人の気持ちや生活に寄り添うことで、印象に残るアイテムになるのです。


retorosutekka

美有起のステッカーづくりが「刺さる」理由


  • オンデマンド印刷 × 小ロットOK


    試作、期間限定、色替えなど、スピード勝負の展開にも柔軟に対応。

    「ちょっとだけ作って、反応を見たい」も大歓迎です。


  • 可変印刷・トレーシング・マット・箔押し……印刷表現が豊富


    「全柄ちがうステッカーをつくりたい」

    「半透明の雰囲気を出したい」

    「光の角度でキラッとする感じに」

    …ぜんぶ、美有起なら対応可能です。


  • 企画から一緒に考えます


    「どんなデザインが売れるかわからない」という方も安心。

    言葉や使い方のアイデアも、企画段階から一緒に考えます。

「一緒にアイデア出してくれるから、楽しい!」――そんなお声もよくいただいています。


nekosutekka

ステッカーは、“気持ちを貼る”道具です


最後に、ちょっと真面目な話。

私たちがステッカーにこだわるのは、単に「かわいいから」や「売れるから」だけではありません。

ステッカーって、実は“気持ち”を貼るものなんです。


  • 「ありがとう」の代わりに

  • 「おつかれさま」のごほうびに

  • 「自分らしさ」をさりげなく表現するために


日々の感情にそっと寄り添える“ちいさな相棒”。

だから、手に取った人の心が少しでも明るくなるように、ちょっと笑えるように、がんばれるように。

そんな願いを込めて、美有起は今日も“売れるステッカー”をつくっています。


kimonosutekka

売れるステッカー、作ります。

あなたのアイデアと、私たちの印刷技術。貼るだけで世界が変わるステッカー、作ってみませんか?


企画からでも、試作からでも大歓迎。

あなたの「こんなの作りたい」に、私たちは全力で応えます!



 
 
bottom of page