「デザインしたデータ、画面ではめっちゃ綺麗やのに、印刷したらなんかボヤけてる…」「解像度って言われても、dpiとかピクセルとか、正直わからん…」そんなあなたに向けて、今日は 「印刷 解像度」 について、わかりやす~く説明します!初心者さんも安心してくださいね。喋り口調でゆるっと解説していくので、一緒に学んでいきましょう!

1. そもそも「解像度」って何?
まず最初に、解像度の基本をおさらいしましょう。
解像度とは?
簡単に言うと、画像の細かさを表す数値 のこと。解像度が高いほど、画像がくっきりキレイに印刷されます。
解像度の単位は「dpi」
印刷で使われる解像度は、dpi(ドット・パー・インチ) という単位で表します。1インチ(約2.54cm)の中に、何個の点(ドット)が入ってるか、っていう数値ですね。
• 72dpi → Web用の画像(印刷には向かない)
• 150dpi → 大きなポスターや看板など(遠くから見るもの)
• 300dpi~350dpi → 一般的な印刷物(名刺・チラシ・パンフレットなど)
• 400dpi以上 → 写真集や高品質な印刷物(めっちゃキレイ)
2. 印刷に適した解像度の目安は?
「どの印刷物にどの解像度を設定したらええの?」はい、めっちゃ簡単な目安をまとめました!

3. 解像度が低いとどうなる?印刷トラブルを防ぐ!
解像度が低いと、こんなトラブルが発生しやすいです。
① 画像がぼやける
「なんかクッキリしてへん…」これ、解像度不足のサイン です!特に、Web用の72dpiの画像をそのまま印刷に使うと、確実にボヤけます。
② 文字がギザギザになる
「え?この文字、手ブレしてるん?」それ、解像度が低すぎるせいです!特に 細い線や小さい文字 は、解像度不足だとガタガタになっちゃいます。
③ 色がにじんでしまう
「えっ、画面では鮮やかやったのに、なんか色くすんでない?」これは解像度の影響もあるけど、RGBとCMYKの違い も関係してます。(これもまた別の記事で!)

解像度のチェック方法!印刷前に確認しよう
「もしかして、解像度足りてへんかも…!」
そんなときは、入稿前にしっかり確認することが大事!
① Photoshopで解像度を確認
1画像を開く
2「イメージ」→「画像解像度」 をクリック
3「解像度」の数値を見る(300dpi以上ならOK!)
② 画像のサイズをチェック
解像度が足りてても、画像サイズ(ピクセル数)が小さかったらダメ。
印刷サイズに対して適切なピクセル数があるか、確認しましょう!
5. 解像度を間違えないための印刷データの作り方
解像度ミスを防ぐために、データ作成のポイント をチェック!
① 画像はなるべく大きめで用意
元の画像が小さいと、どんなに頑張っても解像度を上げることはできません。できるだけ 大きめの画像 を用意しましょう!
✖小さい画像を無理やり拡大すると、画質が悪化してボヤける
✖スマホのスクリーンショットやLINEで送られた画像は解像度が低いことが多い
✅ 最初から印刷サイズに合わせた大きい画像を使うのがベスト!
例えば、A4サイズのチラシを作る場合は**2480×3508px(300dpi)**の画像が必要。「元の画像が足りへん!」とならないように、最初にしっかりチェックしましょう!
② Illustratorでは画像を埋め込む
Illustratorでデザインするときは、リンク画像を埋め込んでおく のがベスト!リンク切れで印刷時に画像が消えてしまうトラブル、めっちゃ多いです。
!ただし!画像を埋め込むリスクもある!
「埋め込めば安心!」と思うかもしれませんが、実はデメリットもある んです。
▼ データが重くなる!
→ 高解像度の画像を埋め込むと、Illustratorのファイルサイズがめっちゃ大きくなる ことがあります。
→ ファイルが重すぎて、開くのに時間がかかったり、パソコンが動作が遅くなることも…。
▼あとから画像を編集できない!
→ 画像を埋め込むと、Illustrator上で「リンク画像の更新」ができなくなります。
→ 例えば、埋め込んだ画像の色をPhotoshopで調整しても、Illustratorのデータには反映されません。
③ JPEGじゃなくてTIFFやPSDで保存

JPEGは圧縮されるので、何回も保存すると画質がどんどん悪くなります。
できれば TIFF や PSD 形式で保存しましょう!
📌注意点!
✖JPEGは何度も編集・保存すると、画質が劣化する
✖画像の細かい部分が潰れてしまう(特にグラデーションや細かい模様)
✅編集時はPSD(Photoshop)やTIFF(非圧縮)で保存すると、画質が劣化しない!
6.入稿前にチェック!解像度トラブルを防ぐチェックリスト
入稿前にこれをチェックすれば、解像度ミスは防げます!
✅画像の解像度は300dpi以上?
✅印刷サイズに対してピクセル数は足りてる?
✅RGBじゃなくてCMYKになってる?
✅JPEGじゃなくてTIFFやPSDで保存してる?
✅Illustratorのリンク画像は埋め込まれてる?
まとめ:「解像度」は印刷のキレイさを左右する!
「解像度?知らんかった!」って思った人、いました?印刷で解像度を間違えると、せっかくのデザインが台無しになっちゃいます。
だから、入稿前にしっかり解像度をチェック!
300dpi以上の画像を使って、キレイな仕上がりを目指しましょう。
最後に、これだけは覚えておいてください。「72dpiの画像を印刷に使うのは、絶対アカンで!」では、また次の記事でお会いしましょう